SSブログ

自分に必要な情報って何? [マネージメント]

インターネットとスマホが普及して、より多くの情報を短時間で手軽に取得できるようになった。どれだけ革命的な進化だったのか世代により認識の度合いが違う。次の例で比較してみよう。家族の誰かが病気になってしまった。早く治療する必要がある、どこの病院に行こうか迷う。

昔ならイエローページと言われる商業用の電話帳で調べるか、知人に聞いたりするだろう。入手できる情報は記載してある病院名と連絡先、住所までだ。知人に聞いた場合は、噂レベルの情報が多いため、どこまで信憑性があるのか判断が難しい。

現在では、パソコンやスマホを使えば、最寄ですぐ行ける病院名、連絡先、場所、交通手段、診療時間を知ることができる。それに加えて病院の評判、どんな治療を専門にしているか、先生ごとの診療時間までも知りえる。要は短い時間で、最良の病院を選択できるのだ。

病気に対する対応として、圧倒的に迅速且つ無駄のない効果的な行動を選択できる。私の世代は、インターネットがない時代を経ているので、インターネットの便利さを肌で感じている。情報をいかにして入手するかが課題だった時代から、たくさんの情報を集めた上で最良の情報を選択できる時代になったのだ。これは真さに情報革命と言える。

情報は大きく二つに分かれる。自分に必要な情報と不要な情報に。インターネットがない時代は、情報量が少ないが故に、その切り分けが容易にできた。しかし、現代は情報が多すぎて切り分けできずにいる。それに一見正しいかのように仮装された情報が多く流通している。例えて言うなら、蛇口を捻れば溢れるほど水が出てくる状態で、その中には水質の悪い水も含まれているのだ。

出てくる水を減らすには、水圧を弱めることである。その際に注意すべきは、水質の悪い水の割合を上げないこと。いかに良質な水だけを自分の蛇口から出せるようにするかが、いい情報の取得方法であり、人生を有意義にするコツだ。

結論を言うと、自分が情報に触れる作業についてマネジメントする必要がある。何から情報を得るかを精査する時間を設けている人は意外に少ない。日々得ている情報を生かせているだろうか。多読してたくさんの情報に触れているわりに、アクションを起こす割合は低くないか。ほぼアクションに結びついていない情報源があるなら、それは捨てていい。要はReadパフォーマンスが低い情報源を継続することは、時間を無駄にすること、しいては人生を無駄にするリスクがある。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。