SSブログ

テレビメディアが機能しなくなった! [時事問題]

テレビ報道が弱りだしている
いろんな意味で余裕のないテレビ報道は差しさわりのないニュースしか報じなくなった。ジャーナリスト的な要素で追求型の番組制作をしなくなったように見える。例えば、北海道でいじめによる自殺?の問題があったが、ほとんど問題化されず、闇に葬られる寸前だった。それを大々的に報じたのは週刊文春で、それ以降Youtubeや各種SNSで多数取り上げられ、いじめの再調査が実施されることとなった。

オリンピックの開催問題についても、テレビは主体的に問題提起せず、SNSでの動向を伝えるだけに終始している。その根幹にあるのは広告企業やスポンサーとの関係性の中で、身動きが取れなくなっていること。まるで蛇に睨まれたカエルのようだ。真実の追及など綺麗ごとを言うつもりはないが、プライドがあるなら社会にメスを入れる尖った取材を年に数回はやってほしいと願う。



Youtuber系ジャーナリストの影響力は増すばかり
最近までYoutubeで独自取材している人の番組に興味を持っていなかった。どちらかというと冷やかしレベルで、ネットのみで集めた情報をまとめて報告するレベルの人が多いと思っていました。しかし、それとは一線をおいて、現地に行き独自に取材をしているYoutuberがいて、様々なリスクがあるのにすごいことだとその勇気と行動力に感動しました。何よりも追及しなきゃならない使命を胸に現地に行くという基本的なことを実践するのがジャーナリストの根幹だったはず。

権力者に気を使って聞きたいことも聞かず、ただただ忖度取材を繰り返すメディアに視聴者は慣れ過ぎて、問題の本質的な切り口を知らずに右から左にニュースを流している。これからは個々の一般視聴者がそれぞれジャーナリストを選択して、その人の小口のスポンサーになって取材をサポートしていく時代がすでに来ている。純粋に知りたいことを追求してくれるスモールメディアに投資するのはごく自然な流れである。全く希望しない芸能人の浮気謝罪の追求のためにCM視聴による広告協力をしているわけではない。


クラウドファンディングのモデルでジャーナリスト支援
ジャーナリストは誰にどういう取材や追及をするのかをクラウドファンディングサイトを通じてプレゼンし、それに共感する視聴者が投げ銭のごとく資金提供する。共感の規模が大きければそれだけたくさんの資金が集まることになる。こういったプラットフォームが今後どんどんできるだろう。ニーズを無視してネガティブキャンペーンが中心のテレビ方式は不要になる。そうすれば興味のない芸能人の浮気の報道は消滅するだろう。社会的に本当の意味で必要な問題が注目されるようになる。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
様々なニュース記事に一味加える
玉手箱 康吉のニュースにトッピング。
https://twitter.com/tamatebakotweet


共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。