SSブログ

仮説を作ること。 [ロジカルシンキング]

仮説作りが得意な人と苦手な人がいる。その違いは、先のことを考えるのが好きな人と嫌いな人に分かれる。先のことを考えて不安になることってないですか? 私自身も不安になり、嫌になることがたくさんある。その経験から考えるのを遠ざける人は意外に多いのではないか。一方で先を考えることに全く抵抗を感じず、予測される嫌なことを見つけ出し、回避するためのアクションを起こしていける人もいる。

仮説を作るには、先のことを想像することが不可欠、組み立てていかなければならない。考えようとしても、これから起こることを予測するのは難しいが、自分への問いかけや、これまでの経験を思い起こすることから想像を容易にできる。

想像とは、自分ひとりで行う場合と、二人以上で行う場合では全く想像のスピードが違う。その要因は、問いかけにあると考える。相手から発せられた言葉により脳は動きだす。特に他人の言葉には人間の脳は反応しやすい。

一人で仮説を作る際に効果的なのは、先ほどの問いかけを自分に行うことで、二人以上の場合と同様の効果を発揮できる。似てるのは、マラソンで苦しいときに自分に問いかけますよね、それに近い。例えば「だからどうなるの」「なぜそうなるの」など、考えることを促す言葉だ。要は展開や要因を探る言葉である。

想像する際はメモを忘れずに、想像したことをメモっていき、仮説を作るための情報に使うのです。その情報をつなげていくことで、一定の文章にすれば仮説はある程度出来上がります。相手によってはそこから更に加工する必要があります。

仮説の効果は、先を読むことで起こりそうな問題を認識し、それを回避するためのアクションを起こせることと、議論の際、仮説によってたたき台を作り、議論しやすい状況を作れること。人は悪い部分を見つけることが悲しいかな得意である。そこで議論のたたき台をその矛先にして、批判から議論を盛り立て、修正あるいは別の提案を引き出す動機にするのです。

これ以外にも仮説を利用できるシーンはたくさんあります。仮説というと難しいイメージを持ってしまうことが多いですが、単純に先のことを想像するだけのことです。

共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。