SSブログ

シンプルに考える 森川亮 [本紹介]


シンプルに考える

シンプルに考える

  • 作者: 森川亮
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2015/05/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




この本について一度記事を書いている。改めて読み返してみると組織、人的管理の部分で非常に参考になる。森川さんはLINEを退社し、新しいアプリサービスに携わっている。LINEでのスタイルを継続できているなら、新たなモノでヒットさせることは間違いない。



どんな本
森川さんがマネジメントを務め、LINEを成功に導いた経営学についてポイントを絞り、分かりやすく要約し教えてくれる本です。様々な切り口で今の時代に合った手法を遠慮なく説明している。これまで世の中に放たれた経営学に比べ、実践的で納得感がある。特に組織マネージメントは時流と合致し洗練された質の高いもの。水、電気、ガスの水準に近いライフラインとしてLINEは確立されつつある。偶然性の産物ではなく、必然的に創造されたものだ。


組織の在り方=局面×業種(業態)×企業規模
局面や業種業態により最適なマネージメントスタイルは異なるもの。LINEが置かれた局面は、プロダクトライフサイクル上の成長期。サービス仕様の創造と消滅を頻繁に繰り返し、突き抜けたサービスは成長しながらし烈な覇権争いを強いられ、最もスピードを求められる時期だったと推測する。森川さんの凄いところは、その局面を冷静に読み取り、組織作りに反映させたこと。それが功を奏し、スマホアプリにおいて後手に回っていた日本が天下を取ったのだ。SNSで競合する世界的企業のフェイスブックやツイッターに勝ったことも凄いが、スマホの基本機能である電話を脅かすのも凄い。


経営者は思いっきり走れる環境を作れ
この本に森川さんの名言がたくさんある。グローバル環境に勝つための創造性とスピードを育む経営を洗練させていく中で生まれたもの。「空気は読まない」「モチベーションは上げない」「計画は作らない」「仕組みでは成功できない」「ルールは作らない」これらは、スタッフに障害物競争ではなく、グローバル基準の100メートル競走を走らせたい気持ちが深く盛り込まれている。

やるべきことがシンプルな程、人は力を発揮しやすい。しかし、日本の大企業は1個の施策を行うまでに様々な手続き、たくさんの承認、そのために詳細な資料を作る必要がある。誰のために時間を使うのかの焦点がずれているのだ。


会社は学校ではない
上司が部下のモチベーションを上げる努力が仕事の一部なのかという議論が世間にある。森川さんは、プロである以上モチベーションに左右されることなく、責任を全うするべきと説いている。モチベーションの低い人は、自己管理の問題であり、精神的に未熟な証、上司がそこに労力をかけるメリットは少ないと説く。であれば高い意識を持つ人たちに労力をかけた方がより高い成果を期待できると考えるのも当然と言えば当然。



共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。